現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ながらスマホのドライバー「気づけ!」 工事作業員の命奪う“規制帯へ突っ込む事故” 対策あの手この手

ここから本文です

ながらスマホのドライバー「気づけ!」 工事作業員の命奪う“規制帯へ突っ込む事故” 対策あの手この手

掲載 81
ながらスマホのドライバー「気づけ!」 工事作業員の命奪う“規制帯へ突っ込む事故” 対策あの手この手

増える規制車両への衝突に注意喚起

「工事規制中事故 多発!」という文言と共に、追突された規制車両と大破した乗用車の写真を2024年4月16日、NEXCO東日本関東支社が公式X(旧:Twitter)に投稿しました。

ながら運転=「走る凶器」高速道路の工事規制に突っ込む事故“急増”の実態 犠牲になる作業員

 NEXCO各社は定期的にこうした注意喚起を行っていますが、高速道路で工事規制帯に進入する事故の件数は、2020年が704件、2021年が1095件、2022年が1457件と急増しています。

 事故の主要な原因のひとつが、いわゆる「ながらスマホ」で規制に気づかなかったケースと見られています。今回Xに投稿された画像でも「命よりスマホを取った あなたのせい」という言葉が写真に添えられていました。実際、進入した車両により作業員がはねられ死亡する重大事故も発生しているそうです。

 そのため、NEXCO各社では注意喚起だけではなく、ドライバーが衝突する前に気づくよう、ありとあらゆる対策を講じています。

 ひとつは、工事帯を目立たせる対策です。高輝度反射材や、バルーン式で大きく膨らみ、しかも光る人型の交通誘導安全標識「i光太郎くん」「i花子ちゃん」などは、各地で見かけるようになりました。

 よりハードな対策として挙げられるのが、「ロードジッパー」などです。日本語で「移動式防護柵」と呼ばれるものです。専用車両により、1個あたり680kgあるブロック状のコンクリート柵を整然と並べていくことで、車線規制の変化にも柔軟に対応しつつ、作業員の安全性も大幅に向上させることも行っています。

 しかし、そもそもスマホに夢中で前を見ていなければ、そうした対策にすら気づかない可能性もあります。そこで次なる対策が「音」と「振動」です。

 工事帯の手前の走行車線上にリング状の凹凸をつけ、それを通過する際の振動で通行車両に注意喚起する装置などがあります。また、特定の方向にのみ音を発する「指向性スピーカー」を用い、工事帯に近づくドライバーに対し、不快な音を聞かせる装置などの使用も試みられています。

 こうした事故の注意喚起では、「自動運転技術を過信しないで」ということもいわれます。前車に追従してアクセル・ブレーキ操作を自動的で行うACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を用い、ペダルから足を離して走っているドライバーも少なくないと考えられますが、このときに前車が車線変更すると、所定のスピードまで加速を始め、そのまま猛スピードで工事帯へ突っ込んでいると思しきケースも見受けられます。

 そんなドライバーに、音や振動による注意喚起がどこまで効果を発揮するか。道路管理者の試行錯誤も続いています。

関連タグ

こんな記事も読まれています

高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
くるまのニュース
「クルマは一流、運転マナーは三流」 そんな日本にとって、生活道路“時速上限30km”は福音となるのか?
「クルマは一流、運転マナーは三流」 そんな日本にとって、生活道路“時速上限30km”は福音となるのか?
Merkmal
救急車の後ろを「ラッキー追走」は本当に交通違反? 渋滞回避の裏ワザ…「ズルいから駄目」「ネットで叩かれる」以外に「絶対するべきでない理由」とは
救急車の後ろを「ラッキー追走」は本当に交通違反? 渋滞回避の裏ワザ…「ズルいから駄目」「ネットで叩かれる」以外に「絶対するべきでない理由」とは
くるまのニュース
高速道路トンネル前の「謎の信号」 なぜ設置? いつも「ほぼ青」だけど…「赤」や「黄色」にもなる? 信号が変わったときの正しい行動とは
高速道路トンネル前の「謎の信号」 なぜ設置? いつも「ほぼ青」だけど…「赤」や「黄色」にもなる? 信号が変わったときの正しい行動とは
くるまのニュース
板橋名物「激低信号機」交差点 実は自転車で通ると「違反」!? 自転車の“ルールの矛盾”に困惑
板橋名物「激低信号機」交差点 実は自転車で通ると「違反」!? 自転車の“ルールの矛盾”に困惑
乗りものニュース
珍しい「折れ曲がるダンプ」どんなメリットが? 日本の建設会社がメッチャ欲しがった理由
珍しい「折れ曲がるダンプ」どんなメリットが? 日本の建設会社がメッチャ欲しがった理由
乗りものニュース
事故や落下物回収時などで使われる発炎筒を避けきれずタイヤで踏んだ! 火の上を跨いだ! タイヤやクルマはどうなる?
事故や落下物回収時などで使われる発炎筒を避けきれずタイヤで踏んだ! 火の上を跨いだ! タイヤやクルマはどうなる?
WEB CARTOP
なんと[事故率]は晴天時の5倍だと!? [雨天時]のクルマの走り方は大丈夫?
なんと[事故率]は晴天時の5倍だと!? [雨天時]のクルマの走り方は大丈夫?
ベストカーWeb
道狭くても「渋滞ゼロになりました!」 小田急線沿いの街道 “対応可能な対策”で効果てきめん!
道狭くても「渋滞ゼロになりました!」 小田急線沿いの街道 “対応可能な対策”で効果てきめん!
乗りものニュース
ぜんぶ困惑!都内「初見殺しの交差点」5選 罠だろコレな右折レーン 矢印出てるのに“進めない”!?
ぜんぶ困惑!都内「初見殺しの交差点」5選 罠だろコレな右折レーン 矢印出てるのに“進めない”!?
乗りものニュース
クレーン車はイチバン“EV化向き”? 世界初の電動クレーン車が現場の常識を覆す!? ただ価格もスゲエ!
クレーン車はイチバン“EV化向き”? 世界初の電動クレーン車が現場の常識を覆す!? ただ価格もスゲエ!
乗りものニュース
意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回
意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回
くるくら
クルマの“新移動法”明らかに!? トラブル時に「押す」ではなく「転がす」 警視庁が呼びかける楽な方法とは
クルマの“新移動法”明らかに!? トラブル時に「押す」ではなく「転がす」 警視庁が呼びかける楽な方法とは
くるまのニュース
セレンスの緊急車両検知技術をBMWが採用…自動運転レベル3を強化
セレンスの緊急車両検知技術をBMWが採用…自動運転レベル3を強化
レスポンス
「知らないなら免許返納してほしい」の声!? 道路にある「謎の斜線ゾーン」の意味”覚えてる”? 身勝手なドライバーによるトラブルも
「知らないなら免許返納してほしい」の声!? 道路にある「謎の斜線ゾーン」の意味”覚えてる”? 身勝手なドライバーによるトラブルも
くるまのニュース
警視庁「もしもの時のために」 子どもが自力でできる“置き去り事故対策”紹介に反響! ただツッコミも
警視庁「もしもの時のために」 子どもが自力でできる“置き去り事故対策”紹介に反響! ただツッコミも
乗りものニュース
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ…  実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ… 実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
乗りものニュース
えっと…“ウインカー”出すべき? 前方の路駐車、避けるだけでも必要? 出す・出さない論争も… 道交法の答えは?
えっと…“ウインカー”出すべき? 前方の路駐車、避けるだけでも必要? 出す・出さない論争も… 道交法の答えは?
くるまのニュース

みんなのコメント

81件
  • ssn********
    ながらスマホやるようなヤツは人間止めなさい!
  • viw********
    ながらスマホって、病気だよね?
    さっさと免許を返上して運転やめて下さい。
    スマホから目を離すと○ぬのかね?
    スマホから目を離した方が○なないと思いますが
    違いますかね?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村